採用コンテンツ

CONTENTS

自社に最適な採用の方法・手法とは?【人事担当者の必須知識】

更新: 2023/05/11

今までに無かった採用の方法・サービスが多く誕生していますが、それらは闇雲に試してみれば良いというものではありません。採用・人材募集を成功させる為には、従来の方法も含め、自社にとって最良な方法を選択し、運用することが重要です。

この記事では、採用手法の紹介と、自社に最適な採用手法の選び方を解説します。今後の人材募集にお役立てください。


「採用のリソースが足りない…」という方は、母集団形成・応募者対応・面接日程調整までの一連の採用業務を外注するのも選択肢のひとつです。採用のプロが効果的に採用を進め、人事担当者の負担が激減します。

おすすめの採用代行サービスは「CASTER BIZ recruiting」です。

→CASTER BIZ recruiting:導入事例/出版書籍『採用を科学する。』

\採用を“自動化”する方法がわかる/


採用・人材募集の状況

有効求人倍率の上昇や労働人口の減少により、売り手市場の状態が続いています。2020年新型コロナウイルス感染症による社会情勢の変化などありましたが、それでも引き続き、人材不足に悩まされる企業が多いことに変わりはありません。

そんな中、様々な人材採用サービスが誕生し、今までに無かった採用方法が登場しています。

また、人材確保の難易度が上がる中、今までの形にとらわれず新しい手法にチャレンジする企業も増え始めてきました。

少しでも優秀な人材を採用するためには、人材採用に関する情報を敏感にキャッチし、数ある選択肢の中から「自社にとって最も効果的なもの」を選び取る必要があります。

採用・人材募集の方法一覧

現在、よく使われている採用・人材募集の方法は以下の8つです。

  1. 採用媒体への掲載
  2. 人材紹介エージェント
  3. スカウト
  4. 自社ホームページ
  5. ソーシャルリクルーティング
  6. リファラル採用
  7. 転職イベント
  8. ハローワーク

1.採用媒体への掲載

特徴

一定の応募数が見込めます。スピード重視の採用に効果的です。

一方で、高いスキルや資格保有者など、市場に求職者数が少ないポジションの募集には苦戦することがありますので、求めるターゲット属性によって見極めが必要です。

費用・料金体系

採用媒体によって様々です。ユーザー数の多い媒体ほど費用が高い傾向にあります。

2.人材紹介エージェント

特徴

即戦力、高スペック、ハイクラスの採用で利用されることが多いです。要件にマッチした求職者をエージェント側でスクリーニングしてくれます。採用コストは他のサービスに比べて高くなる傾向があります。

エージェントからの紹介を増やすには、エージェントの担当との密なコミュニケーションが必要不可欠です。(≫参考:転職エージェントの対応

費用・料金体系

成果報酬(理論年収の30〜35%程度が相場)

3.スカウト

特徴

スカウトを提供するサービスを利用し、企業が求職者データベースにアクセスし、要件に合う求職者に直接アプローチする方法です。

採用媒体やエージェント経由と比較すると低い採用コストで優秀層の採用ができます。

一方で、データベースから求職者を探す・スカウトを送るなど運用リソースが必要です。

費用・料金体系

利用するサービスによって様々。月額料金のみの場合もあれば、成果報酬と併用の場合もある。

4.自社ホームページ

特徴

自社のホームページに求人専用コンテンツを作成します。自社の採用状況や志向性に合わせて自由にカスタマイズすることができます。一方で、自社ホームページへのアクセスが少ない場合は見てもらうための工夫が必要です。

費用・料金体系

コンテンツ制作費用など

5.ソーシャルリクルーティング

特徴

Twitter・Facebook・InstagramなどSNSを利用して求職者とコンタクトをとる方法です。求職者とカジュアルにコミュニケーションが取れるため、潜在層への効果的なアプローチが可能です。

費用・料金体系

無料

6.リファラル採用

特徴

社員から知人を紹介してもらう方法です。ミスマッチが起きにくいのが特徴です。社員からの紹介を活性化させるためには制度設計や文化醸成が必要となります。

費用・料金体系

無料(社員へ報酬を出す場合もあり)

7.転職イベント

特徴

転職フェアや合同説明会に自社のブースを出展し、来場した求職者に直接アプローチができます。知名度の低い企業でも、対面での面接に誘導がしやすいです。

費用・料金体系

出展費用(約30万円〜)

8.ハローワーク

特徴

無料で利用できることが特徴です。地域や登録者の属性など制約があります。スピード重視や即戦力採用の場合は他の方法との併用がおすすめです。

費用・料金体系

無料

自社に最適な採用・人材募集方法の選び方

成功する採用・人材募集方法の選び方のポイントを2つ挙げます。

  1. 自社の採用活動についての正しい理解
  2. 採用を取り巻く環境変化やトレンド情報を常にキャッチすること

1. 自社の採用活動についての正しい理解

大切なのは、「採用の目的」「採用人数」「期限」「ターゲット」「予算」を整理しておくことです。

また「社内の体制」や「現在の課題」なども頭に入れておきましょう。


  • 採用の目的
     欠員採用なのか増員採用なのか等、目的によってスピード感や予算等も変わってきます。
  • 採用人数
     人数規模によっては手法の併用も検討が必要になってきます。
  • 期限
     いつまでに求める人材が欲しいかを決めることで、採用手法のアプローチ方法が変わります。
  • ターゲット、求める条件
     年齢層、経験や能力、即戦力か未経験でもOKか等、手法の選択に重要な情報です。
  • 予算
     適切な予算配分が採用成功にとって最も重要です。
  • 社内の体制
     予測される媒体運用、応募者対応に必要なリソースは潤沢か、入社後の研修や受け入れる部署の環境は問題ないかなど、事前に把握しておくことが重要です。
  • 現在の課題
     今までの採用活動について「応募数」「内定率」「採用後の定着率」などを振り返り、問題点を洗い出しましょう。

現状を把握し、採用手法それぞれの特徴や自社の得意分野など整理していけば、自社にとって最適な手法が何かが見えてくるはずです。

2. 採用を取り巻く環境変化やトレンド情報を常にキャッチすること

採用は社会の動きに影響を受けやすいので、有効求人倍率や季節や環境による求職者の変化を知ることは非常に重要です。

そして、採用方法も次々に新しいものが登場しているのでこちらも把握しておくとよいでしょう。

このように採用を成功させるためにはやるべき事や知っておくべき事が数え切れないほどあります。

  • 「自社のマンパワーでは足りない」
  • 「情報が多すぎる」
  • 「複雑すぎて困っている」

という場合には、採用代行や採用コンサルティングを利用するのも有効です。

結果的に、低コストで効率的な採用活動をできる可能性があります。

まとめ

採用手法を正しく選択することは、採用を成功させる為にとても大切です。

採用がいまいち上手く進まない、さらに効果的な採用を行いたいという人事担当者の方は、自社の人材募集を改めて整理し、採用方法を見直してみるのも良いかもしれません。